自分の葬儀でやりたいこと(やって欲しいこと)がありますか?

                       (祭壇は菜の花がいい!)


おはようございます。

 北海道では大雪山系旭岳で初冠雪が観測されました。

 札幌でも、朝夕、 めっきり冷え込むようになりました。

 季節の変わり目 皆様、お身体、ご自愛くださいませ。 


 ************ 


 【前回の質問といただいたお返事】 

 「自分史を書いていますか?書こうと思いますか?」 

のお返事をいただきました。 

ありがとうございます! 励みになります。 


 I様

 今回のしゅう様のお茶会のご提案 

当事者ならではの視点もあり

とてもステキなお話だと思いました。 

私はお会いしたことはありませんが、

 お元気になり、 

また以前のようにご活躍されることを 

陰ながらお祈りします。

自分史のお話は 

エンディングノートを書いたり、

写真整理をしていると 

ちゃんと自分史を書きたい

と思うことがよくあります。 


 S様  

私の場合はブログを書いているので、 

自分史を書くというのは、

 今のところ予定していないです️。 

ブログを、やっていなかったら、 自

分史にチャレンジしていたかもしれません。 


 Y様 

自分史は書くつもりはありませんが、

 書いておくと面白いなと思いました。

 このおばあちゃん(なのかな?)が 

生きていた時代は

こんな感じでこんなことがあったのかと 

後々、ひ孫、玄孫が 興味深く読んでくれたら嬉しいです。  

そのひ孫達が、 

「そんなに不便な社会だったのか」 

「そんなに不治の病がたくさんあったのか」 

と今を生きている私たちの生活をどう思うのか、 

それを知ることができないのが悩ましいところですが。 


************ 


 I様、

 しゅう様のお茶会に 賛同して下さり、

私も嬉しいです。 

しゅう様から 

「私への励ましの返信ありがたいです。

ハッピーエイジングと、配信し続けたから、

がんでさえも、

ハッピーに 乗り越えることができた 

のかもしれませんね」 

とのお返事もいただきました。 

苦難をハピーに乗り越えることが できる

精神力を培う ハッピーエイジングですね。 

しゅう様はブログ読者様を 励ましつつ、

ご自身もハッピーに 元気を取り戻されて、 

素晴らしいです! 


また、I様は 

エンディングノートも書かれ 

写真整理もされているので

 次は是非是非、 自分史も書き始めて下さいね。 


 S様のように 

まめにブログを更新される方には 

本当に頭が下がります。

 自分史よりもっともっと濃い内容で 

自分史以上のものになりますね。 


 Y様の発想がとても面白いです。 

玄孫さんが大きくなられたころには 

Y様はもういないかもしれませんが 

ひ孫さんには 自分史を読んでもらって 

感想を聞けるかもしれませんよ。 


 私は父が書いた自分史を読んで 

聞きたいことが次々浮かんできて 

晩年の父と話しが弾み、 

父との楽しい思い出となりました。  

自分史は自分の死後に 

読んでもらうものとは限りません。

 生きているうちにも 読んでもらうことで 

子や孫に伝わるものが あると思います。 


 ************ 

 【一枚の自分史】  

前回「自分史を一緒に書きませんか?」 

と誘ってくださったのは 

藤原優子さんの 

100人と書く「一枚の自分史」プロジェクト! でした。 


 HP:一枚の自分史


 写真を一枚選び、 その写真から思い出すことを 書いていきます。 

それを何枚も何枚も 書き溜めて

1冊の自分史を作ろうという企画です。

 私は25年前の1枚の写真を選び 

その写真から本当に次々と

色々なことを 思い出しました。 

そして、 

「このような幸せなこと、また何度もあると思っていましたが、この時が最初で最後になりました。 その時の幸せは、ずっと続くものではない。一瞬一瞬、一日一日を大切にして生きていきたいと思います。」

 とこの一枚の自分史を締めくくりました。

 藤原優子さんのこのプロジェクトは

 100人に達するまで テキスト代だけのワンコインです。

 HPを覗いてみて下さいね。 


 ************ 


 【自分の葬儀を自分でプロデュース】

 マンダラエンディングノートの 「葬儀」のページに 


「あなたは自分の最後のステージを どのように捉えますか?   

   (中略)

 迷惑をかけたことへのお詫びではなく 自分と関わりをもってくれた人への感謝を伝えたい 。 その思いをどのようにカタチに していくか? あなたのやりたいことを 考えていきましょう」 


とあります。

 このページの8つの質問に 答えていくうちに

 私は2つのことに気づきました。  

・私のベストショットを何枚か用意してコメントをつけ 葬儀でスライドにして流してもらいたい。 

・自分の葬儀の最後のご挨拶を書いておくので、それを読んで欲しい。 

この2つさえ叶えてもらえたら 

どこでどんな風に葬儀をしてくれようと 

子供達(もしかしたら、夫)が

好きなように やりやすいようにやってくれたら、

 「それでいいな!」 と思ったのです。

 皆様はどうでしょうか? 

自分の葬儀なのに ​​​​​​​何だかワクワクしませんか? 


 【今回の質問】 

 「自分の葬儀でやりたいこと(やって欲しいこと)がありますか?」 

 たとえば 

 ・こんなお料理をふるまいたい ・香典返しはこれ!

 ・好きな花でいっぱいにして欲しい 

 ・宗教はこれ! 

 ・葬儀はここでやって欲しい 

           etc. 

 ご自由に考えてみてくださいね。

 感想やご意見は、

 LINEやメッセンジャーで下さってもOKです! 

 楽しみにお待ちしています。

 いただいた感想は次回Blogに

 イニシャルで掲載させて いただくことがあります。

 掲載不可の場合は 「掲載不可」とお書き添えください。


 今日も最後までお読みいただきましてありがとうございました! 


 ************ 


 《セミナーのお知らせ》 

 ◆マンダラエンディングノートWS(ZOOM)  

ZOOMでマンダラエンディングノートWSを開催中です。 

 詳細・お申込み 


************

 ◆【zoom】マンダラエンディングノートファシリテーター養成オンライン2日間コース (2020.10.31&11.7)

 詳細・お申込み

 

 ************

◆【WEB】マンダラエンディングノート入門オンラインコース 

 リクエスト受付中です

 マンダラエンディングノートって何だろう? 

マンダラエンディングノートファシリテーターって何だろう? 

いきなりマンダラエンディングノートファシリテーター養成講座を 

受講するにはちょっと‥

という方にお勧めの講座です。 

(養成講座受講時に受講料をキャッシュバックします)

 詳細・お問合せ


 ************

 ◆マンダラエンディングノートファシリテーター養成講座

 リクエスト受付中です 

詳細・お問合せ

 

 ************ 

 ZOOMは初めてという方も 大丈夫です。 

PCからでもスマホからでも、 

ご参加いただけます。

 接続テストをしてから、

 申込みしたいという方は 私にご連絡ください。   

お問合せ


オリーブの幸せの種

明日、何が起こっても大丈夫なように、準備をして 明るく元気に長生きしたいものです! 幸せなシニアライフを送るための《幸せの種》を私といっしょにまいてみませんか?

0コメント

  • 1000 / 1000